うちのひろと

♪退屈な待ち時間などに3分小説をどうぞ
面白い!気分が明るくなります。読後感が爽やかです
3分41話.5回8話.10回6話.15回7話.23回1話
時代小説9話
[朝陽におむすび][ひきょうもの][やぶ医者俊介]
[どんぶりめし][人に華あり][おつる][ちんこきり]
[護り屋異聞記] [片腕一刀流]
22.但馬屋の光
その時、若いやくざが、
「兄貴!ちょっと!」
と、ひどく慌てて、兄貴分の着物を引っ張る。兄貴分のやくざはタイミングを外され、
「何だ!」
と若いやくざに向き直り、殴ろうとする。
「兄貴!油の先生ですよ!」
「げっ」
言葉にならない声を発し、棒立ちになったが、すぐさま土下座をした。両国一と言われた用心棒が、十郎に赤子の手をひねるように、いとも簡単に打ちのめされた。
界隈の筋者の間で知らぬ者はいない。まして、親分徳蔵の客人扱いである。ここまで啖呵を切っては、暗かったでは通らない。行灯の灯りは確かに暗い。
「先生とは露知らず、とんだ失礼を致しやした」
二人のやくざは、地面に頭を擦りつけぬばかりである。
「頭を上げろ」
「へい、許していただけるんですか?」
先程の威勢はどこやら、おどおどしている。
「証文を渡せ」
「はい、これです」
差し出した手が震えている。
「その二十両持って行け」
「いえ、いただけません」
「ばか!小僧の使いじゃないだろう。持って行け」
「ありがとうございます。では、お言葉に甘えさせていただきます」
「この店は、俺の行きつけだ。よろしく頼むぞ」
「へい、承知しました。それでは、失礼さんでござんす」
二人は這う這うの体で出て行こうとすると、
「おい!親爺と若いのの治療代は置いていけ」
兄貴分のやくざは、懐の財布から二両出して、
「すみません。ここに置いておきます」
二両で済めば安いものである。
「先生、どうかご内聞にお願い致しやす」
「わかった、お前の顔もあるだろう。徳蔵には言うまい」
「ありがとうございます。よろしくお願いしやす」
やくざが帰ると、いつ気が付いたのか、親爺が駆けよって来て、何度も何度も礼を言う。
「親父、そこの二両、治療代だ。晋作と一両ずつ貰っときな」
「こんなに、大金を良いんですかい?」
「貰っとけ!たんこぶの膏薬代だ」
「ありがとうございます」
お邦はまだ、震えが止まらないらしく、晋作が抱きしめるようにして介抱している。
「親父、飲み直しだ。熱燗で頼む」
「へい、今日は存分にやってくだせい。せめてものあっしの気持ちです。表は閉めて参ります」
「お邦!手伝ってくれ!」
「はい」
お邦は涙を拭きながら、元気に立ち上がる。
「さ、飲み直しだ。晋作!こっちに来い」
「はい!」
「大丈夫か?」
「全然平気です。何ともありません」
「そこの一両はお前のだ。蹴られた分だ」
「良いんですか?一両も貰って」
「黙って貰っておけ。お邦のために、身体を張ったんだ。男を上げたじゃないか」
源太はそれを聞いて、
「良いな、俺も蹴られたかったな」
と軽口をたたく。
「口を慎め、全ては診療所の為だ。我慢できることは我慢することだ」
二人は改めて、十郎の懐の深さと凄さを知った。
慎之介は、その夜気持ちが昂ぶり、なかなか寝付けなかった。綾乃のことで胸が一杯であった。もう気持ちを抑えることの出来ないところまで来ている。
しかし、これから起こるであろうことを考えると、綾乃を不幸にしてしまうかも知れない。又、父の仇を討つまでは身軽にしておきたいとも思う。さらには、自分の命さえあるかもわからないのである。
いつの間にか眠ってしまった。
但馬屋伝兵衛は、予測していたこととは言え苦渋に満ちていた。
「早水様、それはいつからでございます?」
「明日、留守居役井上様に会って、これからのことが決まります」
「そうでございますか。では、この話も明日井上様に、お会いになってからと言うことでいかがでしょうか?」
伝兵衛は慎之介が仕官しないと聞いて、望みを持ったのである。わずかの期間ではあるが、但馬屋に花が咲いたようであった。慎之介が帳場に座るようになってから、客が二割程増えた。それはまだまだ増え続けていくと思った。
慎之介の様子が良いだけではない何かがある。商売を長く続けていると、わかることがある。子に恵まれない伝兵衛には、子ほどに開きのある慎之介に、但馬屋の光を見た。
「わかりました。井上様の話を聞いてからと言うことで」
「ありがとうございます。明日、又、お話を聞かせて下さい」
但馬屋は、幾分ほっとしたようであった。
慎之介は帳場に座ると、まだ昼時も遠いと言うのに、夕食のことを考えていた。綾乃に会いたい。綾乃の顔が浮かぶ。別れ際の寂しそうな顔が浮かぶ。
そうだ、小太郎とベーゴマをしよう。昨日負けたままだ。小太郎は待っている。それに、明日から状況が変わるかも知れない。慎之介は今日も訪ねることにした。
つづく
23.借用書
今日は、朝からぼーっとしていた。昨日のことは、夢だったのかしら。思い出すと恥ずかしくなった。そして、嬉しかった。今度はいつ来てくれるのだろう。その事ばかり考えていた。
綾乃は、小太郎の声に我に返った。
「母上、どうしたのですか?何か変ですよ。具合でも悪いのではありませんか?」
「いいえ、何でもありません。夕ご飯何にします?」
「母上、さっき昼ごはん食べたばかりですよ。何でも良いです」
「そう、では、さっぱりと冷ややっこにしましょうか?」
綾乃は、今日は気が抜けたようだった。あまり手をかけたくなかった。
「良いですよ。母上、昨日はおじちゃんと一緒で楽しかったね。ご飯も凄くおいしかった」
「おいら、又、一緒に食べたいね。おじちゃんいつ来るかな?」
「おじちゃんは、お忙しいのですよ」
「母上、昨日おじちゃんは、いつ帰ったの?おいら眠っちゃったみたい。どうして起こしてくれなかったの?」
「疲れたのね。良く寝てたわよ」
「違うよ!どうして起こしてくれなかったの?」
「良く寝てたから、起こさなかったのですよ。ごめんなさいね」
「今度は、ちゃんと起こしてね」
「はいはい、そうしますよ」
「じゃ、小太郎、お豆腐買って来てね」
小太郎は、小銭を預かり豆腐屋へ行った。
綾乃は一人になると、又、昨日のことが思い出されて、甘酸っぱい思いが、心に広がって行った。
会いたい、今日も会いたい。綾乃はせつなくなった。
申の刻、慎之介は番頭にお暇の挨拶をして但馬屋を出た。歩きながら昨日のことを考えていた。強引過ぎたかも知れない。その時の慎之介に、意思はなかった。思わず抱きしめてしまったのである。心のままに身体が動いた。口を吸ってしまった。綾乃の身体から力が抜けたようになった。思わず強く抱きしめた。
怒っていないだろうか?少し不安になった。帰って下さいと言われたらどうしよう。
それでも足は、綾乃の長屋へ向かっている。
入口へ立つと、
「ごめん仕る」
丁度、土間口のへっついで夕食の支度をしていた綾乃は、慎之介の声に心が躍るようであった。
(※へっついとはかまどのこと)
「はい、どうぞお入り下さい」
慎之介は引き戸を開けた。
「昨日は、失礼いたしました」
慎之介は神妙に言う。綾乃は返事に困り、顔を赤くして、
「いいえ・・・・・」
と一言言って、言葉に詰まりうつむいた。
慎之介は綾乃を見つめ、二人は立ったままでいた。
「おじちゃん!来てくれたの」
慎之介は救われたように、
「おお!小太郎どこに行っていた?」
「おいら、お豆腐を買いに行ってたんだ。おじちゃんが見えたから、急いで帰って来たんだよ」
「はい!母上」
と豆腐を渡す。
「ありがとう。今日はおいしい夕ご飯を作りますよ」
「あれ?冷ややっこじゃなかったの」
何となく察した慎之介は、
「小太郎!べーごまやろうか?」
「おじちゃん、懲りないね。又、負けるよ」
おたふくは、十郎たちの貸し切りで、盛り上がっていた。特に晋作は、お邦を助けようとしたことで、お邦に頼もしく思われ得意の絶頂にいた。源太は時々、それを茶化すから、なお、賑わっていた。十郎は笑いながら見守るように静かに飲んでいた。
その時、表戸を荒々しく叩く者がいた。
源太が出て見ると、無精ひげを生やしたむさくるしい親爺が、慌てるように、
「お邦はいるか?」
と聞く。
聞きつけたお邦が、調理場から飛び出して来た。
「おとっつあん、大丈夫?」
「おら、大丈夫だが、お前大丈夫か?」
それを聞いて、お邦は泣きながら言う。
「おとっつあん、さっきやくざが来て連れて行かれるところだったの。ここにいる先生やみんなが助けてくれたの。何の借金だったの?」
「すまん!博打だ」
「だから、何のために。おとっつあんは、いつも博打が嫌いだと、言ってたじゃないの」
「おっかさんの腕を治したいと思ってな。転んでから、腫れたままでどうしても治らない。浅草の良い先生に診てもらうためにお金が必要だったんだ。この辺の医者には診てもらったが、少しも良くならない」
「だからと言って、博打でお金が出来ると思ってるの?」
「大工の手間賃じゃ、どうにもならなくてな」
「お邦、逃げよう。おっかさんも一緒に逃げよう。やくざが、又来ないうちに」
「おい、親爺。逃げることはないよ。借金は払っておいた。借用書はこれだ。しかし、これはわしが預かっておく。大工だと言ったな。働いて返してもらう。もちろん、親爺の手すきの時で良い」
十郎は静かに言う。
「先生、それで良いのですか?本当にそれで良いのですか?」
「いいとも、しかし、二度と博打をするんじゃないぞ」
「ありがとうございます。ありがとうございます」
親爺はいきなり土下座をしてお礼を言う。顔を拳でこするが、涙は絶え間なく溢れる。お邦も隣に土下座してお礼を言う。
「立ちなさい。そんなことすることは無い。しっかり働いて、借金を返すことだ。それから、明日、おっかさんを本所診療所へ連れて行きなさい。
「晋作、よろしく頼むぞ」
つづく
24.小太郎の夢
「おじちゃん、強くなったね。おいらの駒、又、弾かれちゃった」
「これで、二回目の勝ちだ!やっと調子が出てきたぞ」
慎之介は、童心に帰ったと言うより、童心であった。三個のべーごまは大分痛んできた。貝殻が少しずつ欠けてきた。買い替える必要がある。慎之介にとって、丁度良いと思った。自分の駒が欲しくなったのである。
「小太郎、べーごまはどこで買った?」
「広小路の縁店だよ。色々売ってるよ」
「よし!これから買いに行こう」
「ほんと?ほんとに買いにいくの!おいら、もっと強いのが欲しかったんだ。うれしいな!」
話は直ぐにまとまった。
「母上に言って来る」
「大丈夫!後でおじさんが言ってやる」
広小路の縁店は夕暮れに近いと言うのに、人で溢れていた。十郎がここで常設に、がまの油を売っているとは、慎之介は知らなかった。
十郎はもういなかった。
小太郎は良く知っているらしく、一直線にこま屋に来た。べーごまの他に木ごまも沢山置いてあった。凧もお面も色々並んでいる。ここは、こま屋と言うのではなく、おもちゃ屋である。
「小太郎、好きなべーごまを選びなさい」
慎之介も一緒になって、品定めをする。
「迷うな!どっちにしようかな?」
「小太郎、両方にしなさい。他にも選びなさい」
「ほんと!でも母上に怒られる」
「おじさんが遊ぶのだから、良いんだよ」
凧も二つ買った。小太郎は大喜びである。
近くから、香ばしい団子の焼ける匂いがする。
「小太郎、お腹空いただろう。団子食べようか?」
「うん!食べたい」
団子屋の前に来ると、
「十本くれ。それと2本。2本は食べていく」
慎之介と小太郎は、一本ずつ手にして、
「夕ご飯前だから、一本ずつだぞ」
「ありがとう!おいら、わかってるよ」
「ただいま!」
小太郎は元気よく大声だ。中から、
「お帰りなさい!」
弾んだ声で、綾乃が答える。
「慎之介様、お帰りなさいませ」
「ただいま、広小路まで行ってきました」
「あら、そんな遠くまでいらっしゃったのですか」
「母上、おじちゃんにね、べーごまと凧買って貰ったのだ」
「申しわけありません。何とお礼申し上げて良いやら・・・」
「礼には及びません。私が遊ぶために買ったようなものです。小太郎先生に教えていただかなくてはなりません」
「先生?おいら先生か?母上、おいら先生?」
綾乃は困ったような顔をすると、
「そうだ、おじさんのべーごまの先生だ」
「すみません、ありがとうございます」
綾乃は神妙に頭を下げる。
「これ、お土産の団子です」
「何から何まで、すみません」
「おいら、食べて来たよ」
慎之介が慌てて、口を押えようとするが、もう遅い。
「これから、ご飯ですのに」
「いや、味見に一本ずつです」
「はい、安心いたしました。どうぞお上がり下さい」
部屋には、お膳が用意されていた。
いい匂いが立ち込めていた。胡麻の香りがなんとも食欲をそそる。慎之介のお腹がぐーっと鳴った。思わず綾乃を見た。配膳中で、気付かなかったようで安心した。
お膳には目刺しを中心に、野菜の煮しめ、ほうれん草の白和え、牛蒡のきんぴら、きゅうりと大根のぬか漬け。
そこに、ご飯と豆腐の味噌汁がよそわれてきた。揃っていただきますと唱和すると、慎之介も小太郎も、団子を食べたことなど全く関係ない。どんどん食べていく。
やっと、お腹が落ち着いて来たのか、小太郎が口を開く、
「おじちゃんね。少し強くなったよ。おいら、二度負けたんだ」
「はは、少し強くなりました。」
綾乃は二人を見て、吹き出しそうな顔をする。慎之介が子供のような顔をして、神妙に言うからである。
「お代わりどうぞ!」
はい!と出す慎之介はまるで母と子である。
食事も済んでお茶を飲んでいると、
「おじちゃん!凧上げ、いつ連れて行ってくれる?」
「小太郎、慎之介様はお忙しいのですよ。あまり無理を言ってはいけません」
「いや、構いません。ただ、明日は所用があるから、だめだな」
「そうだな、明後日行こう」
「ほんと!うれしいな!」
小太郎は立ち上がって喜ぶ。隣にいて喜びを隠せないでいる綾乃が、にこやかに微笑んでいた。
「小太郎、それじゃ、これから凧の足を作るぞ。綾乃さん何かいらない紙はありませんか?」
「はい、反物を包んだ紙ならあります」
「それ、頂きましょう」
それから、半刻程して凧には見事な足がついた。
小太郎は凧を持って、狭い四畳半をぐるぐる回る。余程嬉しいのだろう。
いつの間にか静かになったので、ふと見ると座り込んでいる。どうやら寝ているようだ。
「綾乃さん、小太郎の床を敷いて下さい。寝てしまったようです」
「嬉しくて、飛び回っていましたから、疲れたのでしょうか」
「慎之介様が、お出でになりますと、小太郎の喜びようは、生まれてこのかた初めてのことでございす。ありがとうございます」
綾乃は涙ぐみながら、両手をついてお礼を言う。
「さ、床を敷いて下さい。抱えていきますから」
つづく
次回25回は7月25日月曜日です。
- トップ・ページ]
- 新作時代小説 片腕一刀流
- 新作人待ちおでん屋台
- 新3分連載 覚悟の失業
- 時代小説 護り屋異聞記
- 3分連載小説 心の隙間
- 3分連載小説 誤解
- 時代小説 ちんこきり
- 3分連載 マスク美人
- 3分連載 独身主義
- 時代小説 おつる
- 3分連載 不妊の幸せ
- 3分連載 素敵な人
- 3分連載 愛すればこそ 5回
- 連続3分小説 百円玉と雨 15回
- 時代小説 やぶ医者俊介
- 3分小説 1.忘れ物2,思わぬ言葉3.やさしい嘘
- 4.おいて行かないで 5 春一番 6.道案内
- 7.書きかけ手紙8出さなかった手紙9泣き笑い
- 10動いたバス停11寝たふり12意地悪な女
- 13見知ぬ方々失礼致14きつねそば15水たまり
- 16人の心17エレベーターの掟18浅はか思込
- 19思い違い20別れは紙一重21予期せぬ出来事
- 22通り雨 23やきとりの串 24主婦の溜り場
- 25聞いて良かった26鈍感な男27今為すべき事
- 28ちびた鉛筆 29駄目なのは私30春が来た
- 31言わなければ32意地の張り合い33泣くな
- 34内緒 35生きる 36諦めない 37優先席
- 38傘の忘れ物 39節操 40悔い 41黒電話
- 時代小説 朝陽におむすび 1〜24
- 朝陽におむすび 25〜45終
- 時代小説 どんぶりめし
- 時代小説 人に華あり
- 時代小説 ひきょうもの
- 連続3分 あなたは恋を知らない 15回
- 連続 3分小説 偽浮浪者 15回
- 連続3分小説 食欲の飽き 15回
- 連続3分小説 人込み 15回
- 連続3分小説 すれ違い 10回
- 連載3分小説 女の幸せ 10回
- 連続3分小説 恋の終わり 10回
- 連続3分小説 女の誤算 10回
- 連続3分小説 心の花 10回
- 連続3分小説 騙し続けて欲しかった5回
- 連続3分小説 淡き想い 5回
- 連続3分小説 どこかで見た人5回
- 連続3分小説 風邪の引き合わせ 5回
- 連続3分小説 男の面目 4回
- 朝陽におむすび 43.44.45
- 朝陽におむすび 40.41.42
- プロフィール
- ブログ
- ♪お問合せ
- 護り屋異聞記 8.
- 7,夜祭り
- 8,夫婦(めおと)
- 9,商家の護り
- 10、宮本武蔵
- 11、意外な入門
- 12.胸のときめき
- 13、雨降り
- 14、片腕一刀流の真髄
- 15、酒茶漬け
- 16、水滴切り
- 覚悟の失業 1.
- 覚悟の失業 8.
- 覚悟の失業 9.
- 覚悟の失業 10.
- 覚悟の失業 11
- 覚悟の失業 12.
- 覚悟の失業 13
- 覚悟の失業 14
- 覚悟の失業 15.
- 覚悟の失業 16
- 覚悟の失業 17.
- 覚悟の失業 18
- 覚悟の失業 19.
- 覚悟の失業 20
- 17.料亭つたや
- 18.待ち人来たる
- 19.心の花
- 20.入門者
- 人待ちおでん屋台 1.
- 人待ちおでん屋台 2.
- 人待ちおでん屋台 3
- 人待ちおでん屋台 4.
- 人待ちおでん屋台 5.
- 人待ちおでん屋台 6.
- 人待ちおでん屋台7.
- トップ・ページ]
- 新作時代小説 片腕一刀流
- 新作人待ちおでん屋台
- 新3分連載 覚悟の失業
- 時代小説 護り屋異聞記
- 3分連載小説 心の隙間
- 3分連載小説 誤解
- 時代小説 ちんこきり
- 3分連載 マスク美人
- 3分連載 独身主義
- 時代小説 おつる
- 3分連載 不妊の幸せ
- 3分連載 素敵な人
- 3分連載 愛すればこそ 5回
- 連続3分小説 百円玉と雨 15回
- 時代小説 やぶ医者俊介
- 3分小説 1.忘れ物2,思わぬ言葉3.やさしい嘘
- 4.おいて行かないで 5 春一番 6.道案内
- 7.書きかけ手紙8出さなかった手紙9泣き笑い
- 10動いたバス停11寝たふり12意地悪な女
- 13見知ぬ方々失礼致14きつねそば15水たまり
- 16人の心17エレベーターの掟18浅はか思込
- 19思い違い20別れは紙一重21予期せぬ出来事
- 22通り雨 23やきとりの串 24主婦の溜り場
- 25聞いて良かった26鈍感な男27今為すべき事
- 28ちびた鉛筆 29駄目なのは私30春が来た
- 31言わなければ32意地の張り合い33泣くな
- 34内緒 35生きる 36諦めない 37優先席
- 38傘の忘れ物 39節操 40悔い 41黒電話
- 時代小説 朝陽におむすび 1〜24
- 朝陽におむすび 25〜45終
- 時代小説 どんぶりめし
- 時代小説 人に華あり
- 時代小説 ひきょうもの
- 連続3分 あなたは恋を知らない 15回
- 連続 3分小説 偽浮浪者 15回
- 連続3分小説 食欲の飽き 15回
- 連続3分小説 人込み 15回
- 連続3分小説 すれ違い 10回
- 連載3分小説 女の幸せ 10回
- 連続3分小説 恋の終わり 10回
- 連続3分小説 女の誤算 10回
- 連続3分小説 心の花 10回
- 連続3分小説 騙し続けて欲しかった5回
- 連続3分小説 淡き想い 5回
- 連続3分小説 どこかで見た人5回
- 連続3分小説 風邪の引き合わせ 5回
- 連続3分小説 男の面目 4回
- 朝陽におむすび 43.44.45
- 朝陽におむすび 40.41.42
- プロフィール
- ブログ
- ♪お問合せ
- 護り屋異聞記 8.
- 7,夜祭り
- 8,夫婦(めおと)
- 9,商家の護り
- 10、宮本武蔵
- 11、意外な入門
- 12.胸のときめき
- 13、雨降り
- 14、片腕一刀流の真髄
- 15、酒茶漬け
- 16、水滴切り
- 覚悟の失業 1.
- 覚悟の失業 8.
- 覚悟の失業 9.
- 覚悟の失業 10.
- 覚悟の失業 11
- 覚悟の失業 12.
- 覚悟の失業 13
- 覚悟の失業 14
- 覚悟の失業 15.
- 覚悟の失業 16
- 覚悟の失業 17.
- 覚悟の失業 18
- 覚悟の失業 19.
- 覚悟の失業 20
- 17.料亭つたや
- 18.待ち人来たる
- 19.心の花
- 20.入門者
- 人待ちおでん屋台 1.
- 人待ちおでん屋台 2.
- 人待ちおでん屋台 3
- 人待ちおでん屋台 4.
- 人待ちおでん屋台 5.
- 人待ちおでん屋台 6.
- 人待ちおでん屋台7.